ページ上部

年賀状マナー事典

一年に一度の年賀状。
送るのも、もらうのも楽しいものですが、挨拶状を出す機会が少ない昨今、
「あれ?これはマナー違反?」と迷うことも少なくありません。
そんなときはこの年賀状事典をチェックしてみてください。
先様への思いやりや昔ながらの礼儀など、年賀状のマナーには日本の心が表れています。

年賀状はいつまでに出せばよい?

元旦に相手の手元に届けたい場合は、12月15日から12月25日の間に出しましょう。
元旦に到着するのがベターですが、松の内(関東では1月7日、関西では15日)までは失礼にはあたらないとされます。
会社宛てに送る場合には、仕事始めまでに届くように送りましょう。

書き間違えてしまった

初めから書き直しましょう。
修正液等で訂正するのは失礼にあたります。
書き損じた年賀はがきは、郵便局で1枚あたり5円の交換手数料を支払えば新しいはがきと交換できます。

写真入りの年賀状は誰に出しても大丈夫?

家族や子供の写真が入った年賀状は、ビジネス上のお付き合いの相手などには出さない方が無難です。
親しい間柄であればもちろん問題ありませんので、TPOに合わせて使い分けましょう。

目上の相手に出す年賀状の賀詞は何がよい?

目上の方やお取引先に出す場合は、「謹んで新春(新年)のご挨拶を申し上げます」や「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」などをおすすめします。
「賀正」「迎春」など二文字の賀詞は省略形ですので、目上の方には使わない方がよいとされています。

年賀状を出し損ねてしまった

松の内(関東では1月7日、関西では15日)を過ぎてしまったら、寒中見舞いはがき(2月4日まで)を出します。
出していない人から年賀状が届いた場合も、遅れたお詫びを一言添えて寒中見舞いはがきを返しましょう。

挨拶に書いてはいけないことはある?

お正月にふさわしくない、ネガティブな話題はタブーです。病気、離婚、経営不振、など。
また、年賀状は相手のご家族の目にもふれる機会があるものですので、相手が困るような内容は避けましょう。

挨拶をカラーペンで書いてもよい?

目上の方やお取引先などに出す場合は、黒の筆やペンで書くようにします。
万年筆は黒・濃紺・青色が使えます。
赤のインクは縁起が悪く、マナー違反ですので避けましょう。

よくある間違い

「去年」という言葉は、「去」の字が縁起が悪いので、年賀状では使いません。「昨年」「旧年」に言い換えます。
また、「枯れる」「衰える」「破れる」「失う」「倒れる」「滅びる」、などの忌み言葉も使わないようにしましょう。

「元日」は「1月1日」、「元旦」は「1月1日の朝」という意味です。

宛名は縦書きの方がよい?

はがきの絵柄面に合わせて、宛名面の縦書きと横書きを使い分けます。
縦書きの場合は、番地や部屋番号には漢数字を使います。
なお、あらたまった年賀状の場合には、絵柄面が横向きでも、宛名面は縦書きにした方がフォーマルです。

印刷だけの年賀状では失礼ですか?

マナー違反ではありませんが、形式的な印象です。
できれば手書きで一言を添え、気持ちを込めて送りたいものです。